山田養蜂場運営の研究拠点「山田養蜂場 健康科学研究所」が発信する、情報サイトです。ミツバチの恵み、自然の恵みについて、予防医学と環境共生の視点から研究を進めています。

もの忘れが気になる方に お悩みに関連する研究成果を知る

●ブラジル産プロポリスとその主成分アルテピリンCが、神経突起の形成を促進し、傷ついた神経を修復する可能性

培養神経細胞(PC12m3細胞)を用いた実験で、ブラジル産プロポリスエキスと、プロポリスの主成分である桂皮酸誘導体の「アルテピリンC」には顕著な神経突起形成作用がみられました。

グラフ

Neurochem Res. 2008 Sep;33(9):1795-803. )

●ブラジル産プロポリスが高齢者の認知症予防に役立つ可能性

高齢者を対象としたヒト試験の結果、プロポリスを飲用しなかった(プラセボ)グループでは認知機能スコアが低下しましたが、ブラジル産プロポリスを24か月間飲用したグループでは、認知機能スコアが緩やかに改善することがわかりました。

グラフ

J Alzheimers Dis. 2018;63(2):551-560. )

●プロポリスが日本人高齢者の認知症予防に役立つ可能性

もの忘れを自覚する日本人男女を対象としたヒト試験の結果、プロポリスを24週間飲用したグループでは、プロポリスを飲用しなかった(プラセボ)グループよりも、言語記憶力の改善の程度が大きくなりました。

グラフ

Evid Based Complement Alternat Med. 2021 Feb 24;2021:6664217. )

●プロポリス、イチョウ葉、フォスファチジルセリン、クルクミンを含むサプリメントによる認知機能の改善

もの忘れを自覚する日本人男女を対象としたヒト試験の結果、プロポリス、イチョウ葉、フォスファチジルセリン、クルクミンを含むサプリメントを12週間飲用したグループでは、飲用しなかった(プラセボ)グループと比較して、言語記憶力や注意力に関わるスコアの変化量が向上しました。

グラフ

また、プロポリス、イチョウ葉、フォスファチジルセリン、クルクミンを含むサプリメントを飲用したグループでは、注意力・集中力・判断力に関わるスコアの変化量が改善されました。

グラフ

さらに、プロポリス、イチョウ葉、フォスファチジルセリン、クルクミンを含むサプリメントを飲用したグループでは、言語記憶力(数秒~数十秒程度、覚えておく力。例えば、電話番号を調べて電話をかけるまでの間、番号を記憶しておく等)に関わるスコアの変化量が向上しました。

グラフ

Jpn Pharmacol Ther, 2020;48(10):1805-19. )

研究データはこちら